専門学校
Message

ご挨拶

おもと会グループ
理事長

石井 和博
Kazuhiro Ishii
Message

理事長挨拶

人材を育てる組織として

私たちは教育機関として、沖縄看護専門学校および沖縄リハビリテーション福祉学院を運営し、未来の看護師や介護福祉士、そして理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったコメディカルの人材を育てています。

また、就職後に研鑽する気持ちを忘れないためにも、おもとあめくの杜では、開院時から病室を体現できる教育研修センターを完備し、人形型のシミュレーターを活用した研修制度を設けています。同センターは看護師や介護士などの職員に限らず学生も自由に活用することができ、本来であれば大学病院などへ団体で研修に行くところも、私達はグループの施設内でそれが実践できるという強みがあります。さらには、センター内に専従の職員を配置することで、研修生のわからない疑問へもその場で対応できるという大きなメリットもあり、現在では外部からの依頼にもお応えしております。

しかし、いくら有能な人材でも、精神的な問題で突然仕事が出来なくなることがあります。そのような人材の芽を摘まないためにも、私たちは入職時からセラピストを活用したケアに取り組み、さらには精神科医および臨床心理士のカウンセラーを専従で配置し、職員のみならず学校・学院の学生に対してもサービスを提供しながら人材をサポートしています。

100年企業を目指すうえでの取り組み

100年企業を目指すには、時代に合わせた変化が必要不可欠です。

私たちも“医療・保健・福祉の一体型”を理念として掲げてはいますが、10年、20年と今まで続けていた事業が、気がつくと古い価値観、体制、やり方の下、展開していることもあります。それ故に、固定概念に縛られることなく、時代の変化にその都度対応していく柔軟性が大事になります。

また、その為に必要なのはやはり人材です。医療分野では、かねてより人材育成に費用を充てていなかったのは否めませんが、私たちは反省をしながらもそこに着手し、しっかり長い目で育成していきたいと考えております。

医療法人 おもと会
沖縄リハビリテーション福祉学院
学院長

吉見 直己
Naoki Yoshimi
Message

学院長挨拶

尊厳を持って生きようとする人達を支援できる

現在、日本は国際的に高く評価される医療制度により、平均寿命は世界トップを維持し続け、先進諸国の中でも少子・高齢化社会が進んでいます。 そうした状況で寝たきりでない健康寿命の促進が強く求められてきております。 医療・福祉の現場では高度化、複雑化し、多くの職種の人達による連携が求められ、そのなかで理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護福祉士の活躍が一層期待されております。 沖縄県において、いち早く、これら職種の育成を担ってきたのが、本学院、沖縄リハビリテーション福祉学院です。 経験豊富な講師陣による熱意を持ったサポート体制を有し、学生それぞれの夢の実現に必要な専門知識や技能を修得させます。 また、上記4つの学科を有する強みを活かして学科の枠を超えた「チーム医療教育」を実践しており、学生の時から異職種連携を体験できるとともに、母体のおもと会グループでの豊富な施設での実習で、より即戦的な実践力を養うことができる素晴らしい環境が整っております。 将来、どの職種においても、障害を克服し尊厳を持って生きようとする人達を支援できる自分を思い描いて、是非本学院の門を叩いて、一緒に学んでいきましょう。

学校法人 おもと会
沖縄看護専門学校
学校長

翁長 多代子
Tayoko Onaga
Message

学校長挨拶

学生が看護師としてだけでなく
社会人として一人前になった姿を見ることがやりがいです

私たち沖縄看護専門学校では、学校創設者の大浜方栄先生の教えである、「人間として成長すること」と「専門職の資格を取得すること」の思いから「真・善・美」の全人教育を理念に掲げ、豊かな教養と人格を備え、問題解決のできる有能な看護師の育成を目指しています。平成29年2月には、文部科学大臣から職業実践専門課程の認定を受け、これまでの地域と連携しながら看護師養成を実施していること、教育課程の編成や学校評価などを公表し、常に実践的な看護教育を探求し、適切な学校運営がなされていることが認められました。

看護師養成には、看護師免許を取得してこれまで患者に対し看護を提供してきたあなたの看護観を伝えていくことから始まります。臨床において、あなたの看護を患者へ届ける中に、またチームとなって働く中には教育的な思考が既に存在しています。その経験から積んだスキルや知識、そして教育力を、看護師を目指す学生に伝え、育んでみませんか。

私自身、入職当初は右も左も分からず、すぐ臨床に戻りたいと思ったこともありました。さらに、臨床では自身が行ったことに対する答えがすぐに出ますが、こちらでは学生に伝え、その学生が吸収し、実際に発揮するまでに数年かかることも多々あります。しかし、学生が一歩ずつ確実に成長し、卒業する頃には看護師としてだけでなく、人間として一人前になった姿を見た瞬間、やりがいへと変わりました。

他にも、育児の経験も「育む」という点では大きな力となります。子育て中の求職者にとって夜勤や休日出勤、残業の無い環境は、魅力の1つでもないでしょうか。

また、本校では教員自身のスキルアップにも力を入れており、県内・県外での研修費の負担はもちろんのこと、厚労省が定める看護師養成所の教員指定規則の条件を全て備えていなくとも、入職後に項目を満たすまでの万全のサポート体制を整えています。

是非、あなたの持つ看護観を学生に伝えながら、私たちと一緒に後輩育成をしてみませんか。